外壁塗装 ベストシーズン
外壁塗装をしようと思った時、ふと季節的に今はどうなんだろう?外壁塗装の工事って今の時期できるの?ベストシーズンに頼んだ方が仕上がりが良くなるの?
といった疑問をお持ちになる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
特に冬に雪が降る北海道や東北地方にお住まいの方、東京や大阪、名古屋、福岡といった都市部でも梅雨時期などの外壁塗装はどうなの?品質的に問題無い?と疑問に思われている方は多いと思います。
高額な費用を払う屋根塗装、外壁塗装。
出来るだけ失敗しにくい季節、工事を行いやすいベストシーズンがあればその季節に塗装をお願いしたいものです。
外壁塗装にふさわしいベストシーズンについて、また季節ごとに外壁塗装を行うメリット・デメリットについてもご紹介いたします。
外壁塗装工事ができる条件
外壁塗装ですが、実は一年を通していつでも塗装は可能です。
とはいえ、地域によって実情は異なりますね。
一年を通して比較的、温暖な地域においては一年中、外壁塗装の工事が可能なエリアはあります。
各塗料メーカーの取扱説明書によると、外壁塗装は、
- 気温が5℃未満
- 湿度が85%以上
という作業環境では避けた方が良いとされています。
施工後に、塗膜剥がれ、クラック(ひび割れ)といった施工不良が起きてしまうリスクが高まるためです。
こうした条件(気温が5度未満、湿度が85%以上)になりやすいのは、梅雨時期、そして冬ですね。
あまり外壁塗装工事にはふさわしくない月といえるでしょう。
ただし、実際には梅雨時期も外壁塗装の工事を行う業者もありますし、仕事を受けない業者もあります。
業者により対応が異なりますので、希望時期に合わせて探すことも必要といえるでしょう。
梅雨時期はキャンペーンを行い、通常よりも少し安い値引いて外壁塗装の依頼を集めているケースもあります。
梅雨時期に工事を行うデメリットは、工事が長くなる可能性が高いことです。
もし工期が伸びても問題無いようでしたら、梅雨時期の着工であったり、梅雨も挟んでの外壁塗装の工事も検討してみてると良いかもしれません。
外壁塗装にふさわしいベストシーズン
外壁塗装に使用する塗料の硬化・乾燥に適しているのは、
「気温15度~30度、湿度75%以下」
されます。
こうした気候条件が続きやすい時期が、外壁塗装の工事のベストシーズンといえるでしょう。
そのため、
「春と秋」
が外壁塗装のベストシーズンと言われることが多いです。
とはいえ、外壁塗装のベストシーズンである春や秋であっても雨が降り続く事もあります。
そうした工期の伸びに関しても見越して、10日~2週間程度を工事期間としている業者が多いです。
台風に関しては、春は一年を通して少ないですから心配はなさそうです。
夏、秋は台風の上陸が多くなる時期ですから若干不安はありますね。
参考:気象庁 台風の上陸数
外壁塗装 季節ごとメリット
外壁塗装を行う場合、季節ごとのメリットについて先にみていきましょう。
春のメリット
春に外壁塗装の工事を行うメリットは、やはり気候が安定していることです。
施工不良も起きにくいといえます。
予定通りに施工期間で完了出来る場合も多いでしょう。
春に向けてキャンペーンを行う業者が多いですから、何らかのお得を求めるのでしたらキャンペーン実施業者を中心に検討されてもい良いかもしれません。
工事期間中も窓を開けることができなくても、過ごしやすいこともメリットといえるでしょう。
夏のメリット
夏は気温が高く塗料が乾きやすいので、外壁塗装には向いている時期といえます。
梅雨明け頃が時期的には狙い目といえるでしょう。
秋のメリット
秋も外壁塗装のベストシーズンと言われる時期です。
気温、湿度、ともに塗装がしやすい気候となります。
冬のメリット
地域によりますが、冬は雨が少ないため意外とスムーズに工事が進む場合も多いです。
また湿度も低く乾燥した時期ですから、気温の低さによって乾燥に時間がかかること以外は、塗装に適しているといえます。
冬期間は比較的スケジュールに余裕のある業者も多いため、見積もりや現地調査がしやすいこともメリットといえるでしょうか。
冬の仕事量の落ち込みをカバーするためにキャンペーンを行う業者もあります。
外壁塗装 季節ごとデメリット
外壁塗装を行う場合、季節ごとのデメリットについて今度はみていきましょう。
春のデメリット
春は外壁塗装のベストシーズンだけあって、業界全体として繁忙期を迎えます。
そのためこの時期に見積もり依頼をしてもなかなかスケジュールが抑えられない事も多いです。
春に外壁塗装を希望される場合には、余裕のあるスケジュールで見積もり依頼を頼むことをおすすめします。
早いと年明けから業者選びに動かれる方もいます。
夏のデメリット
夏のデメリットはやはり暑さです。
日差しの強い日中などは、屋外での作業ですから職人さんも体調を考慮して休憩を取ることが多くなる日もあるでしょう。
気温が高くなると朝と夕方にしか出来ない作業などもあるため、塗装のスケジュールが順延する可能性があります。
また屋内の温度も窓を閉めていますから上昇します。
エアコンの室外機も養生シートで覆われている場合には当然使用できませんから、外出するなど対策を考える必要があります。
室外機周りの塗装を優先してもらえるか、業者に相談されるのも良いかと思います。
秋のデメリット
秋は台風が発生、上陸しやすい時期です。
台風による足場倒壊が最も怖いことですから、足場の点検、飛散防止シートを撤去、足場に巻き付けたりといった対策をします。
もちろん台風が通過するまでは仕事もお休みとなります。
思った以上に雨が多い年(秋雨前線)になることもあり、順延する可能性もある季節です。
冬のデメリット
冬に外壁塗装を行うデメリットは、やはり気温の低下です。
気温が5度未満になると施工不良の可能性が高くなるため、塗装作業は中断されます。
日中に5度以上になる時間帯が短くなる場合には、その分、塗装作業も進みが遅くなります。
塗装面に霜などが付くと、解けて乾くまで待つ時間も必要となります。
他の季節と比べると、冬期間の塗装は工期を長く見る必要があるでしょう。
年内に外壁塗装を終えて新年を迎えたい場合
また12月は年内に外壁塗装を終わらせたいという人が増える駆け込み需要の時期となります。
業者によっては年内のスケジュールがもう空いていない、と工事が年を越す可能性もあります。
年内に外壁塗装をして綺麗な外観にして新年を迎えたい場合には、お早めに見積もり、スケジュール調整をされることをおすすめします。
外壁塗装にふさわしくない月
地域によって、外壁塗装が出来ない時期はあります。
やはり毎日氷点下で降雪量が多い地域は冬期間の外壁塗装は難しいと言えるでしょう。
それ以外の地域、冬でも平均気温が5度以上ある関東以西であれば、それこそ一年を通して外壁塗装の工事は可能という業者は多いです。
外壁塗装にふさわしいベストシーズンは春と秋と言われていますが、夏と冬に行ってはいけないということはありません。
工期が伸びる可能性が高いことを了承し、適切な工事の管理が出来る業者に依頼されるのであれば問題無く外壁塗装は可能といえます。
実績がある業者に依頼出来ると安心といえるでしょう。
一年の中でも外壁塗装がふさわしくない月、というと梅雨時期といえるでしょう。
年によって梅雨入り、梅雨明けまで長いこともあります。
そうした年に当たってしまうと、
「いつ工事が終わるだろうか・・・?」
といったことになる可能性もあります。
外壁塗装 ベストシーズン、まとめ
外壁塗装には施工を行いやすいベストシーズンといえる時期は確かにありますが、優良業者には工事の依頼が特に集中する時期となります。
外壁塗装の工事は、すぐに行えるものではなく業者探しから始まり現地調査、見積もり作成、契約、塗料選び他、施工といった流れになります。
春、秋に外壁塗装を希望される場合、人気の塗装業者、優良塗装業者に依頼を希望される場合には特に、1ヶ月以上前に動かれる事をおすすめします。
知り合いに腕の良い塗装業者がいて屋根と外壁塗装をお願いするつもり、といった方は少ないと思います。
おすすめ外壁塗装の一括見積もりサイト、そしてこうした一括見積もりサイトを利用する際の注意点をご紹介しています。